ファクタリング審査の拒否理由とは?注目すべきポイントと成功の秘訣

ファクタリングを活用する際には、必ず審査を受ける必要があります。

銀行融資と比べると審査基準は柔軟かもしれませんが、基準をクリアしなければ、審査を通過できません。

では、具体的にどのような状況で審査が通らないのでしょうか。

また、審査に落ちないためにどのような対策を取ればよいのでしょうか。

本稿では、ファクタリング審査の内容やチェックポイント、審査に落ちる理由、そして審査を通過するための重要なコツを解説します。

さらに、“審査なし”と謳うファクタリングのリスクについても説明するので、ぜひ最後までお読みください。

ファクタリングの審査はどのように行われるのか?

ファクタリングとは、企業が保有する売掛金をファクタリング会社に譲渡し、売掛金の入金前に現金化するための手段です。

このサービスを利用するには、ファクタリング会社が行う審査をクリアしなければならず、基準に達しない場合は審査が通りません。

事前に審査で求められる条件や確認事項を把握しておくことが重要です。

ファクタリングの審査対象は主に売掛先

審査の焦点は主に「売掛先」に置かれます。

ファクタリング会社が懸念するのは、「引き取った売掛金を回収できないリスク」であるため、売掛先の信用度を入念に調べます。

つまり、利用者である自社の経営状態は審査の中であまり重視されないということです。

そのため、赤字経営や資金繰りに問題がある場合、あるいは税金を滞納している場合でも、売掛先の信用度が高ければ審査を通過できる可能性があります。

ファクタリング審査の注目ポイント

ファクタリング会社が審査時に確認するポイントとしては、以下の5つが主に挙げられます。

売掛先の信用度

ファクタリング会社が売掛金を確実に回収できるかは、売掛先の支払能力にかかっています。

そのため、審査において「売掛先の信用度」は非常に重要視されます。

例えば、知名度が高く安定した経営を行っている大企業や公共機関が売掛先である場合は、審査が通りやすくなる傾向があります。

一方で、経営状態が悪化している企業が売掛先の場合は、支払い遅延や倒産のリスクが高まり、審査が難しくなることがあります。

売掛金の詳細

「売掛金の金額や支払期日」も審査の際に考慮される要素です。

特に、売掛金の金額が不自然に大きい場合や支払期日が長い場合は、審査において不利に働くことがあります。

支払期日は短い方が審査に通りやすく、長いほどリスクが高まるとされます。

理由は、支払期日が遠いとその間に予期せぬ経営悪化が起き、売掛先の支払いが滞る可能性が高くなるからです。

最悪の場合、売掛先が期日前に倒産すれば、ファクタリング会社は売掛金を回収できません。

このようなリスクを避けるため、支払期日が長すぎる売掛金は買い取らない方針を取る会社もあります。

売掛金の信憑性

ファクタリングを利用する企業の中には、不正を企てて架空の請求書を発行したり、価値を失った不良債権を売却したり、同じ債権を複数回譲渡する「二重譲渡」を行おうとするケースも存在します。

こういった問題のある売掛金を買い取ることは、ファクタリング会社にとって大きなリスクとなるため、審査を通じて「売掛金の信憑性」も厳しくチェックされます。

利用者の信用性

ファクタリング審査の中心は売掛先の信用力ですが、利用者について全く調査されないわけではありません。

利用者の信用性が極端に低い場合は、審査に影響を与えることがあります。

この信用性は、経営状況や財務内容そのものよりも、契約における正直さや、ファクタリング会社を騙す意図がないかどうかといった観点で評価されます。

ファクタリング審査で重視されない項目

審査の際には様々なポイントが考慮されますが、「利用者の債務状況」および「経営状況や資金繰り」といった点は、あまり重視されないことが一般的です。

利用者の債務状況

銀行からの融資を受ける際、他の金融機関からの借り入れがあると審査に不利に働くことが一般的です。

理由は「財務状況が良好でない」とみなされるためです。

一方、ファクタリング審査では、利用者が持つ債務状況はほとんど考慮されません。

そのため、仮に個人ローンやビジネスローンの残高があっても、スムーズにファクタリングを利用できることが多いです。

利用者の経営状況・財務内容・資金繰り

売掛金の支払い義務を持つのは「売掛先」であるため、審査の中で最も注目されるのは、売掛先の経営状況や信用力です。

その結果、利用者自身の経営状態や資金繰りは審査においてあまり重要視されません。

ただし、まれに「償還請求権ありのリコース契約」を用いるファクタリング会社があります。

この契約では、売掛先からの支払いが難しい場合、利用者がその責任を負う必要が生じるため、利用者の経営状況や資金繰りが審査の対象となることもあります。

オンライン審査で迅速な対応が可能に

従来、ファクタリングの審査は担当者との面談を伴う形式が一般的でした。

しかし、近年では「オンライン完結型のファクタリング」が登場し、審査をすべてオンラインで行うことができるようになっています。

オンライン審査では、申し込み後すぐに審査が開始されるため、場合によっては最短即日で結果が出ることもあり、迅速に資金を調達できるメリットがあります。

さらに、オンライン対応であれば、どの地域からでも申し込みが可能で、地方に拠点を置く企業もわざわざ都心に出向く必要がありません。

これにより、交通費や書類郵送のコストも削減できるでしょう。

AIを活用した審査も登場

さらに、最近では「AI審査」もファクタリング業界で導入されつつあります。

人手による審査に比べて処理時間が短いため、より迅速な資金調達が可能です。

ただし、AIによる審査は基準に厳格で、少しの不備でも審査を通過できないことがあり、人間による審査に比べて柔軟性に欠ける場合もあります。

ファクタリングの審査に落ちる主な理由

ファクタリング審査で不合格となる理由は様々です。
以下に代表的な理由を8つ挙げて解説します。

1. 不良債権の譲渡は不可

ファクタリング会社に売却する売掛金が不良債権、またはその疑いがある場合は審査を通過できません。
財産的価値を失った債権は、弁護士や債権回収会社しか取り扱うことができず、ファクタリングの対象から外れます。
このため、不良債権を売却しようとする場合は、審査を通過することはありません。

もし不良債権を保有している場合は、速やかに債務者と話し合うことが必要です。
それでも回収が難しい場合は、弁護士や専門の債権回収会社への相談を検討することをおすすめします。

2. 支払期日が遠すぎる

売掛金の支払期日が長期間にわたる場合、ファクタリング会社にとって回収リスクが高くなります。
最悪の場合、売掛金が回収不能となる恐れがあるため、支払期日が長い売掛金は審査で不利に働くことがあります。
一般的に、支払期日が2か月を超える売掛金は審査を通過しにくいと考えるべきです。

3. 債権譲渡禁止特約がある

「債権譲渡禁止特約」は第三者への債権譲渡を制限する条項です。
2020年4月1日の民法改正により、この特約がついていても譲渡が可能になり、ファクタリングの利用が可能となりました。
しかし、特約があることで将来のトラブルが懸念されるため、慎重な判断を求めるファクタリング会社も多く、審査が通らない原因になることがあります。

4. 二重譲渡の疑い

同じ売掛金を複数のファクタリング会社に売却していると疑われる場合は、審査を通過できません。
仮に審査を通過しても、回収時に二重譲渡が発覚すれば法的措置が取られることがあります。
これが発覚すれば、事業継続が困難になる可能性があるため、注意が必要です。

5. 未回収リスクが高い

売掛先の経営状況が悪化している場合、売掛金の回収リスクが高いと見なされ、審査で不合格となることがあります。
ファクタリング会社にとって最も重要なのは「売掛金を確実に回収できること」であるため、売掛先に信頼性が欠ける場合は審査を通過できません。

6. 売掛先の経営が不透明

売掛先の経営実態が把握できない場合、ファクタリング会社は実在しない企業や架空の法人を疑うことがあります。
そのため、売掛先がペーパーカンパニーである可能性がある場合や経営状況が明らかでない場合は、審査落ちの理由となります。

7. 個人事業主の場合、審査に不利

売掛先が個人事業主である場合は、法人と比較して事業規模が小さく支払能力の信憑性が低いと見なされるため、審査に通りにくいことがあります。
さらに、個人事業主の場合、売掛先の本人確認が困難なこともあり、信頼性に欠けるとして審査を通らないケースもあります。

8. 利用者の信頼度が著しく低い

ファクタリングでは、利用者の信用力はあまり重視されませんが、極端に信頼度が低い場合は例外です。
例えば、利用者の身元が不明確であったり、反社会的な関係が疑われる場合、あるいは不誠実な行動があると判断された場合には、審査が通過しないことがあります。

また、利用者の態度が悪かったり、悪い噂があるとファクタリング会社が懸念を抱き、審査を拒否することがあります。

ファクタリングで審査を通過するための8つのポイント

ファクタリング審査に通るためには、以下の8つのポイントを押さえておくことが重要です。

1. 安定した経営の売掛先を選ぶ

売却する売掛金を選ぶ際は、「経営が安定している売掛先」を選ぶことが審査を通過するカギとなります。
繰り返しになりますが、審査では主に売掛先の信用力が重要視されます。
そのため、経営状況が安定している企業や信用力の高い売掛先を選ぶことで、審査を通過しやすくなります。

2. 公的機関の売掛金は優先的に売却

国や地方自治体、公共機関に対する売掛金は、ファクタリング審査で特に優先されやすいです。
これらの機関は高い信用力を持つため、ファクタリング会社も審査に通しやすくなります。
もし公的機関への売掛金がある場合は、最優先で売却を検討すると良いでしょう。

3. 独立系ファクタリング会社を選ぶ

ファクタリング会社は、「銀行系」「ノンバンク系」「独立系」に分類されます。
その中でも独立系ファクタリング会社は、審査の通過率が高い傾向にあります。
そのため、審査を通過しやすくするためには、独立系のファクタリング会社を選ぶとよいでしょう。

4. 複数のファクタリング会社に見積りを依頼

一社に絞らず、複数のファクタリング会社に見積りを依頼することも重要です。
複数の会社に見積もりを依頼しても違法ではありませんので、最適な選択肢を見つけるために比較することをおすすめします。
万が一、一社で審査に落ちても、他の会社で審査を通過できる可能性があります。

ただし、同じ売掛金を複数の会社に譲渡する「二重譲渡」は違法行為ですので、絶対に避けましょう。

5. 高い審査通過率の会社を選ぶ

審査に落ちないためには、審査通過率が高いファクタリング会社を選ぶことも有効です。
一般的に、手続きが簡単で必要書類が少ない会社ほど審査通過率が高い傾向にあります。

ただし、必要書類が少なすぎる場合は悪徳業者の可能性もあるため、慎重に会社を調査することが必要です。

6. 支払期日が短い売掛金を優先する

支払期日が短い売掛金は、審査に通りやすいとされています。
これは、短い期間の方が売掛先の経営状況が変動するリスクが低いためです。
支払期日が短い売掛金を持っている場合は、優先的に売却を検討しましょう。

7. 3者間ファクタリングを検討する

「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」の2種類があります。
3者間ファクタリングでは、利用者、ファクタリング会社、売掛先の三者が契約に関わるため、架空取引や二重譲渡のリスクが低くなり、審査に通りやすくなります。
そのため、リスクを抑えて審査を通過したい場合には3者間ファクタリングを検討すると良いでしょう。

8. 信頼性のある行動と経営を心がける

ファクタリング審査で重視されるのは売掛先ですが、利用者の行動や態度も影響を与えることがあります。
経営の安定を維持しつつ、誠実で一貫した説明を行い、誠意ある対応を心がけましょう。
これは審査担当者に好印象を与えることができ、審査を通過しやすくなる要因となります。

ファクタリング審査の基本的な流れ

ファクタリング審査を受ける際は、必要な書類を事前に準備し、一般的な手続きを把握しておくことが大切です。

準備しておくべき書類

ファクタリング会社によって必要な書類は異なりますが、一般的に「通帳のコピー(表紙付きで3か月分)」や「売掛金に関する書類(請求書や契約書など)」が求められます。
そのほかにも、身分証明書や法人登記簿謄本などを求められることがあるので、事前に確認し準備を進めましょう。

審査の手順

ファクタリングの審査は通常以下のような流れで進められます。

  1. 電話、窓口、インターネットを通じてファクタリングの申し込みを行う
  2. 必要書類を提出する
  3. ファクタリング会社による審査が行われる
  4. 審査を通過した後、条件に合意すれば契約を締結する

ファクタリング会社によってこの流れに違いがある場合もあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

“審査なし”を謳うファクタリングには要注意

中には“審査なし”と謳うファクタリング会社も存在しますが、その利用は避けるべきです。
以下に、なぜ“審査なし”のファクタリングが危険なのか、その理由を解説します。

悪質な業者である可能性が高い

ファクタリング会社にとって、審査は売掛金が回収できなくなるリスクを避けるための重要なプロセスです。
それにもかかわらず、“審査なし”を謳う会社は、悪質な業者である可能性が高いといえます。

審査がない分、リスクをカバーするために非常に高額な手数料を課されることがあり、その結果、資金調達はできても大きな負担を抱えることになりかねません。

償還請求権ありの契約を結ばされる恐れ

一般的に、ファクタリングは「償還請求権なし(ノンリコース契約)」が原則です。
これにより、売掛先が倒産して売掛金が回収できなくても、利用者に責任が及ぶことはありません。

しかし、“審査なし”のファクタリング会社では「償還請求権あり(リコース契約)」を強要される場合があります。
この契約では、売掛先からの支払いがなければ利用者が責任を負うことになり、場合によっては資金調達が目的であったにもかかわらず、逆に負担が増えて経営が悪化することも考えられます。

融資として扱われることでリスクが増大

償還請求権ありのリコース契約は、法律上「融資」と見なされることがあります。
特に、貸金業の登録がない業者が金銭を貸し付ける行為は違法とされており、そのような契約を結ぶことはリスクが高いです。

悪徳業者との取引が発覚すれば、売掛先からの信頼を失い、現行の契約が打ち切られたり、新たな取引が拒否されたりすることがあります。
このため、“審査なし”を謳うファクタリング会社は避けるようにしましょう。

まとめ

ファクタリングを利用する際には、審査を通過する必要があります。
審査においてファクタリング会社が重視するポイントや、審査落ちする主な理由を理解することで、よりスムーズに審査を通過するための準備ができます。

また、“審査なし”を謳うファクタリング会社のリスクについても知識を持ち、安全な資金調達を行うことが大切です。
ぜひ、今回紹介した内容を参考にして、ファクタリングを賢く活用してください。

タイトルとURLをコピーしました