ファクタリングサービスの利用を検討中の方の中には、「三者間ファクタリングとは何か?」「二者間ファクタリングとの違いは?」「どのような場合に三者間ファクタリングが適しているのか?」と疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。
そこで本記事では、二者間ファクタリングとの違いや、三者間ファクタリングのメリット・デメリット、そして利用が望ましいケースについて詳しく解説します。
資金調達や資金繰りでお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。
まずは基本を理解!三者間ファクタリングとは何か
三者間ファクタリングとは、「利用企業」「ファクタリング会社」「取引先企業」の三者で契約を結ぶファクタリングの形態です。
利用企業は、取引先に対してファクタリングを利用する旨を説明し、承諾を得る必要があるため、資金化までに時間がかかることがあります。
しかしながら、手数料が低い、審査が通りやすいといった利点があるため、時間をかけてでも売掛金に近い資金を手に入れたい方には適しているでしょう。
【ここに画像を挿入】
違いは何?三者間ファクタリングと二者間ファクタリングの比較
ファクタリングには、三者間ファクタリングのほかに二者間ファクタリングも存在します。
ここでは、二者間ファクタリングの概要と、三者間ファクタリングとの主な違いを解説します。
二者間ファクタリングとは
二者間ファクタリングは、「利用企業」と「ファクタリング会社」の間で契約を結ぶ形式のファクタリングです。取引先企業を含まないため、承諾を得る必要がなく、取引先に知られることなく資金調達が可能です。
二者間ファクタリングと三者間ファクタリングの主な違い
二者間ファクタリングと三者間ファクタリングの違いとして、以下の点が挙げられます。
手数料の違い
二者間ファクタリングの手数料の相場は「8%~18%」、一方、三者間ファクタリングの手数料の相場は「2%〜9%」となっています。
三者間ファクタリングの方が手数料が低く設定されている理由は、ファクタリング会社が未回収リスクを軽減できるためです。
二者間ファクタリングでは、取引先が倒産した場合や二重譲渡、架空債権のリスクが高まりますが、三者間ファクタリングでは取引先から直接売掛金を回収でき、これらのリスクを抑えることができます。
審査のハードル
審査の難易度も異なります。二者間ファクタリングでは、取引先が関与しないため、利用企業と取引先の信用力が重視され、審査が厳しくなる傾向があります。
一方、三者間ファクタリングでは、取引先も契約に参加するため、売掛金の存在が確認でき、未回収リスクが低減されることで審査が通りやすくなります。
取引先への通知
二者間ファクタリングでは、原則として取引先にファクタリングの利用が通知されません。取引先に知られずに資金調達が可能です。
しかし、三者間ファクタリングでは取引先の承諾が必要となるため、必然的にファクタリングの利用が知られることになります。
売掛金回収の流れ
二者間ファクタリングでは、取引先から入金された売掛金を利用企業がファクタリング会社に支払います。
一方、三者間ファクタリングでは、取引先が直接ファクタリング会社に売掛金を支払うため、利用企業が回収業務を行う必要がありません。
意外と知らない!三者間ファクタリングのメリット
三者間ファクタリングを利用することで得られる主なメリットは以下のとおりです。
1. 手数料が低く抑えられる
三者間ファクタリングは、二者間ファクタリングに比べて手数料が安いのが大きなメリットです。これは、未回収リスクが低いため、ファクタリング会社が手数料を低く設定できるからです。
例えば、100万円の売掛金をファクタリングする場合、二者間ファクタリングでは手数料が8万円~18万円となり、受け取れる資金は82万円~92万円です。
一方、三者間ファクタリングでは手数料が2万円~9万円となり、受け取れる資金は91万円~98万円と、より売掛金に近い金額を手にすることができます。
2. 審査に通りやすい
三者間ファクタリングは、未回収リスクが低いため、審査に通りやすい傾向があります。取引先の承諾が得られることで、売掛金の存在や支払い能力が確認できるためです。
3. 売掛金の回収業務が不要
取引先からの売掛金は直接ファクタリング会社に支払われるため、利用企業は回収業務を行う必要がありません。これにより、入金の管理や催促の手間が省けます。
4. 個人事業主も利用可能
三者間ファクタリングは、個人事業主でも利用できるのが特徴です。債権譲渡登記が不要なため、法人でなくても資金調達が可能です。
5. 大手企業がサービスを提供していることが多い
信頼性の高い大手企業がサービスを提供していることが多く、安心して利用できます。ただし、最低買取額が高めに設定されている場合があるため、事前に確認が必要です。
早急な資金調達には不向き?三者間ファクタリングのデメリット
三者間ファクタリングにはメリットだけでなく、以下のようなデメリットも存在します。
1. 取引先に利用が知られてしまう
取引先の承諾が必要なため、ファクタリングの利用を知られてしまいます。これにより、資金繰りに困っていると誤解され、取引関係に影響を及ぼす可能性があります。
2. 資金調達までに時間がかかる
取引先への説明や承諾、契約手続きなどが必要なため、資金化までに時間を要します。急な資金需要には対応しづらい場合があります。
当てはまる?三者間ファクタリングの利用が適しているケース
以下のようなケースでは、三者間ファクタリングの利用が特におすすめです。
初めてファクタリングを利用する場合
大手企業がサービスを提供していることが多いため、信頼性が高く、初めての利用でも安心です。
手数料を抑えたい場合
手数料が低いため、売掛金に近い金額を手にすることができます。
取引先と良好な関係がある場合
取引先に何でも相談できる関係であれば、ファクタリングの利用も承諾してもらいやすく、スムーズに進めることができます。
資金調達に時間の余裕がある場合
手数料を抑えつつ資金調達を行いたい場合、多少の時間がかかっても三者間ファクタリングが適しています。
三者間ファクタリングを利用する際の注意点
トラブルを避けるために、以下のポイントを押さえておきましょう。
ファクタリングの正しい理解
ファクタリングの仕組みや利点、注意点を正しく理解しておくことで、取引先への説明もスムーズになり、誤解を防ぐことができます。
悪徳業者に注意
不当な手数料や費用を請求する悪徳業者も存在します。契約前に手数料や契約内容をしっかり確認し、信頼できる業者を選びましょう。以下の点に注意してください。
- 不明瞭な費用が含まれている
- 手数料が異常に高い
- 償還請求権がある契約を提示してくる
- 通帳や印鑑の預け入れを求められる
- 契約書や領収書を発行しない
これらに該当する場合は、契約を避けることをおすすめします。
まとめ
三者間ファクタリングは、「利用企業」「ファクタリング会社」「取引先企業」の三者で契約を結ぶファクタリングです。手数料が低く、個人事業主も利用可能であるため、資金繰りに悩む方にとって有効な資金調達方法と言えるでしょう。
売掛金に近い資金を手に入れたい方は、三者間ファクタリングの利用を検討してみてはいかがでしょうか。