2者間ファクタリングとは?その特長、手数料や利用時の注意点を徹底解説

ファクタリングには大きく分けて「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」の2種類があります。
この2つの違いを理解し、自社のニーズに最適なファクタリング方法を選びましょう。
この記事では、2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの特徴を比較し、それぞれの長所や短所について解説します。
また、2者間ファクタリングを選ぶ際のメリット・デメリットや、利用に適したケースについても詳しく説明していますので、ぜひご参考にしてください。

迅速な資金調達が可能!2者間ファクタリングの概要

2者間ファクタリングとは、「サービス利用者」と「ファクタリング会社」の間で契約を結ぶ形式のファクタリングです。
売掛先の合意を得る必要がないため、売掛先に知られるリスクを軽減できるのが大きな特徴です。
さらに、売掛先を経由しないため、迅速な資金化が可能です。

2者間ファクタリングの合法性について

以前は、債権譲渡登記制度が整備されておらず、第三者への法的な対抗要件の取得が難しいことから、「2者間ファクタリングはリスクが高い」とされていました。
しかし、1998年の債権譲渡登記制度の導入により、第三者への対抗要件を容易に取得できるようになりました。
これにより、2者間ファクタリングの法的な安全性が確立され、企業にとっても利用しやすくなったのです。

実際、国も中小企業の資金調達手段として2者間ファクタリングを推奨しているため、違法性は全くありません。
ただし、証明書の発行にかかる費用を悪用して不当に高額な手数料を請求してくる悪徳業者も存在するため、信頼できるファクタリング会社を選ぶことが重要です。

主な違いとは?2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの比較

ファクタリングには「3者間ファクタリング」も存在します。
では、2者間ファクタリングとの具体的な違いを見ていきましょう。

3者間ファクタリングとは

3者間ファクタリングとは、「サービス利用者」「ファクタリング会社」「売掛先」の3者間で契約を締結する形式のファクタリングです。
売掛先の合意が必要となるため、ファクタリングを利用する際には事前に売掛先からの承認を得る必要があります。

2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの主な違い

2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの主な違いは、以下の4つです。

手数料

2者間ファクタリングの手数料は一般的に「8%〜18%」ですが、3者間ファクタリングの場合は「2%〜9%」と、2者間よりも手数料が低い傾向にあります。
3者間ファクタリングでは、売掛先と契約を結ぶことで「二重譲渡」や「架空債権」のリスクが低減されるため、手数料が抑えられるのです。

審査

3者間ファクタリングでは売掛先の存在が直接確認できるため、審査に通過しやすいという利点があります。
2者間で審査に通らなかった場合でも、3者間なら審査に通る可能性があります。

売掛先への通知

2者間ファクタリングでは、契約の締結が利用者とファクタリング会社間で行われるため、売掛先に通知されることはありません。
一方で、3者間ファクタリングでは売掛先の承認が必須です。

売掛金の回収プロセス

2者間ファクタリングでは、売掛先からの売掛金を一度サービス利用者が回収し、そこからファクタリング会社に支払います。
一方、3者間ファクタリングの場合は、売掛金は直接ファクタリング会社に支払われます。

すぐに資金化できる!2者間ファクタリングのメリット

ここでは、2者間ファクタリングを利用する際のメリットについてご紹介します。

1.即日資金調達が可能

2者間ファクタリングは、最短で即日資金の調達が可能です。
3者間ファクタリングでは売掛先の合意が必要ですが、2者間ファクタリングではその手続きが省略されるため、早ければ申し込んだ当日に資金が振り込まれます。

2.償還請求権がない

2者間ファクタリングには、利用者が債権未回収のリスクを負わない「償還請求権」がありません。
売掛先が倒産した場合でも、利用者がファクタリング会社に対して返済する義務は発生しないのです。

3.売掛先に知られる心配がない

2者間ファクタリングでは、売掛先にファクタリングサービスの利用が知られることが基本的にありません。
3者間ファクタリングでは売掛先の承認が必要となるため、売掛先に「経営が厳しいのではないか」といった不安を与えるリスクがあります。
一方、2者間ファクタリングは、売掛先に通知がいかないため、取引に影響を与える心配が少なくなります。

4.自社の信用力に自信がなくても利用可能

ファクタリングは売掛先の信用度に基づいて審査が行われるため、自社の信用力が十分でなくても利用できる点が魅力です。
特に銀行融資の審査に通りにくい場合でも、2者間ファクタリングなら資金調達の可能性があります。

確認しておこう!2者間ファクタリングのデメリット

2者間ファクタリングには、メリットだけでなくデメリットも存在します。
利用する前に、以下のポイントを確認しておきましょう。

手数料が比較的高い

3者間ファクタリングと比較して、2者間ファクタリングは手数料が高くなります。
売掛金に対する未回収リスクが高いため、ファクタリング会社もその分リスクを反映させた手数料を設定しています。
受け取れる資金を最大化するためには、信頼性の高いファクタリング会社を選ぶことが重要です。

審査が比較的厳しい

3者間ファクタリングでは、売掛先との契約があるため審査基準が緩和されますが、2者間ファクタリングの場合、提出される書類や情報の正確性に依存します。
そのため、審査が厳しくなることがありますが、銀行融資に比べるとまだ通過しやすいといえるでしょう。

入金時の手間がかかる

2者間ファクタリングでは、売掛金が売掛先から入金されたら、その資金をファクタリング会社へ支払う必要があります。
忙しい時期など、入金の手続きが手間に感じられることもあるかもしれません。

個人事業主は利用できない場合がある

債権譲渡登記の必要性から、個人事業主の場合、2者間ファクタリングを利用できないケースがあります。
個人事業主は3者間ファクタリングを選ぶのが良いでしょう。

押さえておきたい!2者間ファクタリングのおすすめ利用ケース

2者間ファクタリングを選択することが好ましいケースについて解説します。

売掛先にファクタリング利用を知られたくない場合

売掛先にファクタリングの利用が知られることで、経営の信頼に影響を与えることが懸念される場合、2者間ファクタリングは有効です。

売掛先の承諾を得るのが難しい場合

3者間ファクタリングでは売掛先の合意が前提となるため、承諾を得るのが難しいと感じる場合は、2者間ファクタリングが適しています。

緊急に資金調達を行いたい場合

売掛先との交渉に時間をかけられない状況では、迅速に資金を得られる2者間ファクタリングの活用がおすすめです。

注意が必要!2者間ファクタリング利用時のポイント

2者間ファクタリングを安全に利用するためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。

悪徳業者に騙されないように注意する

信頼できるファクタリング会社を選ぶことが、トラブルを避けるための最も重要なポイントです。
高額な手数料や不正な契約内容を強いられないよう、事前のリサーチをしっかり行いましょう。

売掛金の管理を徹底する

ファクタリングを利用する際には、売掛金を確実にファクタリング会社へ振り込むことが必要です。
振り込み忘れを防ぐためにも、資金管理を徹底して行いましょう。

過度な利用を避け、資金繰りに気を付ける

手数料が高めであるため、2者間ファクタリングを繰り返し利用すると資金繰りに影響が出る可能性があります。
他の資金調達手段と併用することで、リスクを分散しましょう。

まとめ

2者間ファクタリングは、即日での資金調達が可能であり、売掛先に知られずに利用できるなどのメリットがあります。
一方で、手数料の高さや入金手続きの手間といったデメリットも存在します。
自社の状況に合わせて、適切な方法を選択することが重要です。

タイトルとURLをコピーしました